直線TTX assay protocol                      

041008 by Hiroko ITO

 

 

装置・材料

 直線温度勾配装置

 扇風機2つ、空調

TTXプレート:栄研2号角シャーレ(14/10/1.45cmH)に通常のTTXプレート用寒天を18mlずつまく。

  アルミ板(14/10/0.1cm

 エサをまいたNGM寒天培地プレート(直径6cm):NGMプレート

  S Basal Buffer

 dH2O

  15mlプラスチック製試験管

 ピペットマン(1000ul, 20ul

 チップ 110黄:先を、内径1.5mmとなるように切り取っておく。

 パスツールピペット

 クロロホルム

  廃液入れ:上清を捨てるため。アッセイ後は、オートクレーブしてから捨てる。

 

全体的な注意点

空調の風向きは、直線温度勾配装置上のプレートに直接あたらないように調節する。

アッセイ用の線虫は小さなインキュベータで育てる。

洗浄の操作は、できるだけ速やかに行う。

個体をプレートにのせた後、水分を残さない。


操作

 1 アッセイの4〜5日前に、NGMプレートにL4幼虫を1個体ピックする*1

 2 S Basal BufferdH2Oは、前日から20℃インキュベータに入れて20℃にしておく。

 3 アッセイの12時間前に、直線温度勾配装置の恒温槽のスイッチをつける。空調は25℃にし、扇風機で空気をかきまぜておく。

 4 アッセイ開始までに、TTXプレートの表面を、室温で30分間、乾燥させる(ドラフトは使わない)。

 5 乾燥させたTTXプレートの裏に、油性ペンで、プレート全体を8等分するように(1.75cm間隔で)直線を引く。低温側(L)、高温側(H)を記入し、日付、(アッセイする台の)左か右かの区別、および株名をプレートの隅に記入する。さらに、中央線に沿って3カ所、線虫を置く位置の印を付けておく。各ラインとも、アッセイ用TTXプレート(温度勾配あり)と、そのControlTTXプレート(温度勾配なし)を用意する。

 6 直線温度勾配装置のアルミ台の表面温度を、左右の台とも、それぞれ低温側から25cm30cmの2カ所について測定する。また、アルミ台の表面温度が20℃である位置を確認しておく。

 7 直線温度勾配装置にアルミ板をおき、水道水を約10mlたらしてから、TTXプレートをおく*2。プレートからはみでた水は拭きとる。アルミ台の表面温度が20℃である位置をTTXプレートの中心線と一致させる。1つのアルミ台につき2枚アッセイできる。

 8 young adultadultが多いNGMプレートを使用する。卵はたくさん産まれていてもよいがL1幼虫が孵化していないこと。

 

 以下の操作は、すべて20℃の水槽中で行う*3

 

 9 1520枚のNGMプレートに1mlずつS Basal Bufferを加えて、線虫を浮かせる。パスツールピペットで15mlプラスチック試験管に線虫を回収する。

 10 約1分後、線虫が沈んだら、上清を取り除き*42 ml S Basal Bufferで1回洗浄する。

 11 5 ml dH2Oで1回すすぎ、20ulほど残して上清を除く。

 12 先を直径1.5mmに切ったチップを用いて、直線温度勾配装置上のTTXプレートに、線虫を1カ所につき5ulとり、3カ所のせる。個体数は100 300 worms / TTX plateとする。寒天の表面を傷つけないように温度勾配のないControlTTXプレートにも、同様に3カ所のせる。余分な水はソフトティッシュで吸い取る。

 13 水分が完全になくなり、拡散し始めたのを確認してから60分間、静置する。

 14 TTXプレートを裏返し、ふたにクロロホルムを5ml加え、線虫を殺す。

15   それぞれの区画にいた線虫の個体数をかぞえ*5TTX indexを算出する。

 

 

 

       TTX index = {(-4)N1+ (-3)N2+ (-2)N3+ (-1)N4

                       + (+1)N5+ (+2)N6+ (+3)N7+ (+4)N8} / NTotal

 

                             Nn:区画nにいた線虫の個体数(n = 18

                             NTotal:プレートにいた線虫の総個体数

 

 

 

 

注意点

*1 NGMには2個体以上のせない。2個体以上のせると23℃飼育ではうまくいかない。

*2 プレートとアルミ板の中の空間を埋めないと、正確な温度勾配が形成されない。

*3 洗浄中に飢餓がかかるのを防ぐため。

*4 約1分待って個体が底に沈みきらないときは、その個体ごと上清を取り除く。

*5  個体の成長段階にばらつきがあるときは、adultの個体のみをカウントする。